インタビュー【インタビュー】ラングリッサーモバイルのZLONG創業者 日韓市場では広告費で勝負! 『ラングリッサー モバイル』や『風之大陸』など数多くのヒットタイトルを世に送り出しているパブリッシャー『ZLONG(紫龍)』は今の中国ゲーム市場を語る上で外せない存在だ。中国のゲームメディア『遊戯葡萄』が『ZLONG』の創業者兼CEOである王一氏に行ったインタビューを要約して以下に紹介したい。 2020.01.10インタビュー
中国ゲーム市場動向【中国ゲーム市場動向】Appleが発表した2018年中国App Storeの人気スマホゲームは?注目の3大トレンドとは? Appleが毎年発表するベストゲームが中国でも発表されたので紹介したい。日本のApp Storeのようにランキングという表現は使っていないが、『人気オンラインゲーム』として10タイトル紹介している。他には中国ゲーム市場の注目トレンドとして『eSports』『ストラテジー』『サンドボックス』をピックアップしている。 2018.12.12中国ゲーム市場動向
売上ランキング【売上ランキング】NetEase『陰陽師』がテンセント『王者栄耀』を1キャラで撃破!ラングリッサーのアプデは? 中国ゲーム市場のApp Store売上ランキング(11月1日~11月7日)の動きを振り返ってみたい。先週はエクストリームがライセンスした『梦幻模拟战(ラングリッサー)』が11月8日にアップデートを予定しているためか、売上げランキングを落としている。他にも『陰陽師』がTop1に返り咲くなどランキング上位に動きがあった。 2018.11.08売上ランキング
週刊中国ゲーム業界【週刊中国ゲーム業界】王者栄耀の公安局データ個人認証が強制に!VTuberブームが中国にもくる?! 先週の中国ゲーム市場のビッグニュースはやはりテンセントとbilibiliの戦略提携発表だろう。中国にもVtuberブーム到来?と思わせるニュースも注目を集めた。規制関連では『王者栄耀』の中国公安局データを用いた個人認証制が、今後北京市のユーザーを対象に『推奨』から『強制的』に変更すると発表した。 2018.10.29週刊中国ゲーム業界
売上ランキング【中国ゲーム売上げランキング】ラングリッサーの広告量が減少、変化の兆し!?Tencent、NetEaseともに好調! 10月17日~10月23日のApp Store売上ランキングの動きを振り返ってみたい。日本IPものは、Tencentの『NARUTO』がTop49から大幅ジャンプアップのTop16にまで上昇、『梦幻模拟战(ラングリッサー)』はプロモーションが減少傾向にあり、ランキングもTop15圏と若干の後退となっている。 2018.10.26売上ランキング
売上ランキング【保存版】ラングリッサー中国版の売上規模はXX億円!中国市場売上規模は前年同期比で16%成長! 調査会社の『CNG(伽马数据)』が発表したレポートによると、中国スマホゲーム市場売上規模は前期比で10%近く増加している。これを牽引したのは、『ラングリッサー』などの新規タイトルのヒットだと言う。注目の『ラングリッサー』の売上予測値や中国スマホゲーム市場売上規模など参照価値の高いと思われるデータを紹介していきたい。 2018.10.24売上ランキング
週刊中国ゲーム業界【週刊中国ゲーム業界】上場企業の資金調達と運用に新たな規制!?一番広告を出したゲームは?ほか 先週は話題の女性向けゲーム『螺旋円舞曲』がリリース。『ラングリッサー』や『航海王:燃焼意志(ワンピース)』はTop20を維持するなど引き続き好調だ。 規制関連では中国証券監督会が、本業以外への投資を目的とした資金調達を規制すると発表。 2018.10.22週刊中国ゲーム業界
売上ランキング【中国ゲーム売上ランキング】往年の名作『魂斗羅』IPがTop10入り!ラングリッサーもTop2!聖闘士星矢は? 10月10日~10月16日のApp Store売上ランキングはエクストリームがライセンスした『梦幻模拟战(ラングリッサーIP)』がアップデートを経てTop2を獲得!Ali Gamesの『ワンピース』がTop5、『魂斗羅:帰来(魂斗羅IP)』もTop9入りするなど、先週に続き日本IPゲームの活躍が目立った。 2018.10.17売上ランキング
週刊中国ゲーム業界【週刊中国ゲーム業界】人気トピック5選!bilibiliがeSports小会社設立!規制は続きそう!?ほか 今週は『Fate/GO』の周年イベント、『ラングリッサー』のアプデなどで、両タイトル共にiOS売上げランキングで2位を獲得するなど日本IPの活躍が目立った。規制関連ではゲーム配信許認可である『版号』の審査再開にはまだ時間がかかる見込みとなった。他にはワンピースの海賊版訴訟が日本側の勝訴判決がでるなど、今週も話題が盛りだくさんだ。 2018.10.15週刊中国ゲーム業界
中国市場データ【中国市場データ】中国DL・売上ランキング&海外売上ランキング発表!日本のあのタイトルが1位に! 2018年9月の中国国内App Storeダウンロード、売上ランキングと中国産スマホゲームの海外売上ランキングが『Sensor Tower』と『App Annie』から発表されたので紹介したい。中国国内ではなんと日本発のあのタイトルがランキング1位を獲得した!中国内外の売上ランキングを俯瞰することで中国企業の最新の情勢理解に役立つのではないかと思う。 2018.10.14中国市場データ
分析記事【分析記事】ラングリッサー再度セルラン2位獲得!前作『風之大陸』と比較して見えてきた本質とは? エクストリームが中国大手『紫龍』にライセンスし中国で展開している『ラングリッサー(梦幻模拟战)』が、10月11日のアップデートをきっかけにApp Storeセールスランキングで再び2位を獲得した。『紫龍』の前作『風之大陸』もヒットをしており、リリース後の動きが『ラングリッサー』とよく似ている。先行する『風之大陸』と『ラングリッサー』を比較することで、『ラングリッサー』の傾向を探ってみたい。 2018.10.13分析記事
売上ランキング【中国ゲーム売上ランキング】売上ランキングTop10入りした3つの日本IPゲームとは? 10月4日~10月9日のApp Store売上ランキングの動きを振り返ってみたい。『Fate/GO』の周年イベントによるランクアップ、Aligameが運営を行う『ワンピース(航海王:燃焼意思)』、エクストリームがライセンスした『ラングリッサー(梦幻模拟战)』がTop10入りするなど日本IPゲームの活躍が目立った。 2018.10.10売上ランキング
週刊中国ゲーム業界【週刊】中国ゲーム業界人気トピック5選!Rejet開発中止・ラングリッサー繁体字版リリースetc 10/1~10/7の中国ゲーム業界で話題のトピックをまとめてご紹介!今週は中国ゲーム会社の盗用疑惑により、開発中止を余儀なくされたRejet社のオリジナル企画開発中止のニュースに高い関心が寄せられた。他には『ラングリッサー』の台湾・香港向け繁体字版リリースや、『Tencent』が『bilibili』の新規発行株を取得するなど、ニュースに事欠かない一週間となった。 2018.10.08週刊中国ゲーム業界
新作情報【新作情報】ラングリッサー繁体字版が事前予約数100万突破!繁体字版運営と中国運営の関係は? 日本の『エクストリーム』が中国有力パブリッシャー『紫龍』にIPライセンスした『ラングリッサー(梦幻模拟战)』が中国リリース2ヶ月経過後もセールスランキングTop10圏内を維持するなど絶好調だ!その勢いは留まることを知らず、10月4日正式サービス予定の台湾、香港、マカオ向け繁体字版の事前予約もリリース前日の10月3日の段階で100万件突破した 2018.10.03新作情報
分析記事【分析記事】ラングリッサー中国版を成功させたプロモーション!3つのポイントとは? エクストリーム社が中国大手パブリッシャーの『紫龍』にIPライセンスし、中国で開発・運営されている『ラングリッサー』がリリース後一ヶ月経過した今も中国App StoreのセールスランキングでTop10を維持するなど絶好調だ!中国の8月の広告市場レポートに『ラングリッサー』にまつわるデータがでているので紹介したい。 2018.09.12分析記事
分析記事『ラングリッサー』中国運営『紫龍』 ヒット連発の秘訣とは? 『ラングリッサー』の前に『紫龍』がリリースしたタイトル『風之大陸』のヒットを生み出す秘訣に迫っているので紹介したい。オーソドックスなMMOであるにもかかわらず、ここまでのヒット作にしたてた『紫龍』のマーケティング手法とは?日本語で読めるのは『ゲーム大陸』だけ! 2018.08.23分析記事
分析記事【分析記事】『ラングリッサー』は中国で成功するか? 日本のExtreme社が中国有力ゲームパブリッシャー紫龍にIPライセンスした『ラングリッサー(梦幻模拟战)』が8月2日に中国iOS版リリース後、売上ランキングTop10を維持するなど好調だ! 今年1月に中国で発表された『コア向けIPラングリッサーは中国で成功するか?』という記事をゲーム大陸にて翻訳・再編し紹介したい。 2018.08.17分析記事