規制情報【規制情報】一時停止されていた中国PlayStation Storeサービス再開へ! 中国PlayStation Storeは5月10日より停止していたオンラインストアのサービスを5月30日より再開し、月額会員に対しては停止期間中に対する補填を6月上旬から順次配布するとメールにてユーザーに通知した。 2020.06.09規制情報
中国ゲーム市場動向【新年のご挨拶】2019年は中国ゲームが海外で大躍進!2020年は日本IPタイトル逆輸入がトレンドか 2019年はテンセントが開発を担当した『Call of Duty Mobile』の世界的ヒットに代表されるように、2018年に続き中国ゲームが世界各地でプレゼンスを高めた一年となりました。2020年の年初に際し、簡単な2019年の振り返りと2020年の展望を以下にご紹介したいと思います。 2020.01.01中国ゲーム市場動向
規制情報【規制情報】中国政府が未成年者の深夜ログイン禁止や全ユーザー実名制導入などを正式通達 11月19日、中国国家新聞出版署は国家新聞出版広電総局の公式HPにて未成年者へのゲーム熱中防止を主旨としたガイドライン『国家新闻出版总署关于防止未成年人沉迷网络游戏的通知』を発表した。当ガイドラインでは未成年者のログイン制限や課金上限の設定、実名制の実施などが明記されており、10月25日付けにてガイドラインが発表されている。 2019.11.20規制情報
中国ゲーム市場動向【中国ゲーム市場】MAU1.8億の人気作が突然サービス終了!移行先は中国政府公認のバトロワ新作『和平精英』 中国ゲーム業界の覇者『Tencent(テンセント)』の中国政府に対する最終回答。と言えば表現が過ぎるだろうか。世界的に人気の高いバトロワ系のゲームは厳しい規制に遭っており、テンセントは『PUBG:Mobile』の中国版に当たる『絶地求生:刺激戦場』を完全無料として運営を続けていた。そんな中、驚きのニュースが飛び込んできた。 2019.05.09中国ゲーム市場動向
規制情報【規制情報】中国政府のゲーム配信許認可『版号』が正式に審査を再開!海外産タイトルに必要なものとは? 中国政府は正式にゲーム配信許認可『版号』の審査を再開した。4月19日付けにて、中国『国家新聞出版広電総局』が同HP上で公開した『出版国産電脳網絡遊戯作品申請書 又は 出版国産移動遊戯作品申請表』及び『出版境外著作権人授権互聯網絡遊戯作品申請書』に関する情報を以下に紹介したい。海外タイトルの『版号』申請に必要な情報とは? 2019.04.22規制情報
規制情報【中国ゲーム規制情報】Falcom『英雄伝説 星の軌跡』を含む海外タイトルが遂に『版号』を取得! 中国ゲーム業界だけでなく、日本のゲーム業界にとっても明るい話題となるであろうニュースが飛び込んできた。海外産IPなどのゲームタイトルが、本格的に中国政府のゲーム配信許認可『版号』審査を通過したのだ。4月2日に中国国家新聞出版広電総局はHP上にて、計30タイトルの海外産ゲームや海外産IPのタイトルを発表した。 2019.04.02規制情報
規制情報【規制情報】テンセント(Tencent)が再度自主規制を開始!『王者栄耀』『PUBG:Mobile』が対象に! 中国ゲーム大手テンセント(Tencent)はWechatの公式アカウントにて13歳以下のユーザーに対する自主規制の試験運用開始を発表した。適用されるタイトルは『王者栄耀』『PUBG:Mobile』の2タイトルで、『王者栄耀』はDAU9000万超、『PUBG:Mobile』は日平均使用時間が約1時間40分と人気を博している。 2019.03.03規制情報
中国ゲーム市場動向【中国ゲーム市場動向】ゲーム実況動画基本法とも?!テンセントがゲーム実況動画ガイドラインを発表! 中国IT業界最大手テンセントは自社の公式アカウントを通じて、自社ゲームタイトルの実況動画に関するガイドラインを発表した。3兆円規模にまで成長した中国ゲーム市場の6割超のシェアを獲得している同社が発表したガイドラインは、ゲーム実況界隈で『テンセントゲーム実況動画基本法』とまで呼ばれ、各社は軒並み同ガイドラインの支持を表明している 2019.02.20中国ゲーム市場動向
規制情報【規制情報】中国ゲーム配信許認可『版号』の審査再開!中国政府が述べたゲーム業界に必要な4つの重点とは? 中国共産党宣伝部(中宣部)出版局副局長の馮士新氏(Feng ShiXin氏)が中国海口市で開催中の遊戯産業年会にて中国ゲーム配信許認可『版号』の審査再開に言及した。馮氏は『版号』の審査が再開され、既に第一弾の審査が完了したと言及したが、同時に審査待ちのタイトルも多く、審査停止前の状態に戻るには一定の期間が必要とも述べている。 2018.12.23規制情報
規制情報【中国ゲーム規制情報】中国政府が『PUBG』の配信停止命令!との一部報道をテンセントが否定。 中国政府のゲーム配信規制『版号』の審査補助機関とも言えるゲーム倫理委員会が審査中の20タイトルにテンセントの『王者栄耀(伝説対決)』『PUBG』が含まれ、配信停止やゲーム内容の修正の指示を受けているとの報道が一部であった。テンセントは12月13日に『該当審査とテンセントは無関係である』とコメントを発表。全面的に報道を否定した。 2018.12.18規制情報
規制情報【規制情報】中国ゲーム市場に追い風?中国政府指定の戦略性新興産業にゲームとアニメが選出! 中国ゲーム市場にとって政府関係の明るいニュースが入ってきた。11月28日に中国の国家統計局が発表した『戦略性新興産業分類(2018)』にゲームとアニメが含まれていたのだ。この戦略性新興産業分類は10月12日に国家統計局の承認を得て、同26日から施行されたという。中国ゲーム、アニメ業界にとって追い風となるか注目が集まる。 2018.11.29規制情報
規制情報【規制情報】テンセント『王者栄耀』顔認証制の試験導入を再び実施!未成年者ゲーム中毒防止へ前進! テンセントは未成年者のゲーム中毒防止施策として、9月末にランダムに摘出したユーザーに顔認証制を試験導入した。今回の発表によると11月15日に2回目の試験導入として、少数の北京の未成年者に対して顔認証制を実施したという。この顔認証で個人認証が正しくされなかった場合、『12歳以下のユーザー』と判断し、ゲーム中毒防止施策が適用される。 2018.11.28規制情報
規制情報【規制情報】中国ゲーム市場No.1スマホゲーム『王者栄耀』に業界史上最も厳格な実名制導入へ! 中国ゲーム市場で最も売れているスマホゲームと言えば、テンセントが開発・運営を行う『王者栄耀』だ。その『王者栄耀』に中国ゲーム業界史上最も厳格な実名制が導入されたので紹介したい。10月25日から開始されたこの公安局データによる個人認証は、現在は北京、天津、南京、秦皇島、三亜、考感、鉄岭、周口、涼山イ族自治州の8箇所のユーザーに及んでいる。 2018.10.31規制情報
週刊中国ゲーム業界【週刊中国ゲーム業界】上場企業の資金調達と運用に新たな規制!?一番広告を出したゲームは?ほか 先週は話題の女性向けゲーム『螺旋円舞曲』がリリース。『ラングリッサー』や『航海王:燃焼意志(ワンピース)』はTop20を維持するなど引き続き好調だ。 規制関連では中国証券監督会が、本業以外への投資を目的とした資金調達を規制すると発表。 2018.10.22週刊中国ゲーム業界
規制情報【規制情報】ゲーム許認可の審査再開は?中国政府が進める許認可制の簡略化改革とは? 中国で起業し事業を行う際、工商部門が発行する『営業執照(营业执照)』と、各種業界の管理部門が発行する『経営許可証』の2種類の許可が必要とされている。中国政府は予てより、中国国内産業活性化のため、煩雑化した手続きの透明化及び簡略化の改革を推し進めてきた。この改革は『照証分離(照证分离)』と呼ばれ、いよいよ最終段階に入ったとされている。 2018.10.12規制情報
週刊中国ゲーム業界【週刊】中国ゲーム業界人気トピック5選!(9/24-30) これさえ押さえておけば最新中国ゲーム情報は没問題!9/24~9/30の中国ゲーム業界で話題のトピックをまとめてご紹介!今週はNetEaseの新作『神都夜行録』に一番の注目が集まった。 他には香港上場を控える『CMGE』の25本にも及ぶ新作発表や中東市場情報など中国ゲーム企業の新しい展望がでてきた。規制関連では、人民日報がゲーム業界批判の記事発表と方向転換を図るなど、まだまだ厳しい状況が続きそうな感じを与えるなど、明るいニュースと暗いニュースが飛び交う一週間となった。 2018.10.01週刊中国ゲーム業界
規制情報【規制】中国再びゲームへの規制か⁉︎ 10社合計2兆5830億円の時価総額が吹き飛ぶ 中国政府が再びゲームに対する規制を強化する!?中国ゲーム業界に衝撃が走った。中国政府省庁部局の計8部門が共同で発表した声明にその原因がある。中国ゲーム業界に衝撃が走ったのは、この声明の中に、『オンラインゲームの総量を制限するため、新規オンラインゲームの数量をコントロールする』との一文があったからだ。 2018.09.01規制情報
規制情報中国メディア「ゲーム認可凍結」とのブルームバーグ報道へ反論 「中国でのゲーム認可凍結」とのブルームバーグ社報道に対する中国国内メディアのカウンター記事を紹介したい。『ゲーム大陸』では翻訳・再編を行った。再編に際して、原文ではブルームバーグ社報道への反論が重複・強調されている点があったが、そこは「日本の読者に中国メディアの反応をお伝えする」という点と読みやすさを優先し割愛した。 2018.08.16規制情報