スポンサーリンク

【海外市場情報】2018年全世界市場ランキング予測発表!第一位は??中国企業が狙うのは中東?

海外市場情報

『Newzoo』が2018年の全世界市場規模の予測を発表しランキングを行った。当レポートでは中国市場が一位で4.1兆円、二位の米国は3.3兆円、三位の日本は2.1兆円と予測されている。そんな中、全世界市場規模ランキングで18位につけているトルコ市場に中国企業が多く参入しているしているので、その状況を紹介したい。

■Newzoo発表の全世界市場規模ランキングは?

ランキングの上位は中国市場が一位で4.1兆円、二位の米国は3.3兆円、三位の日本は2.1兆円、と主だった変化は見られないが、他の市場分析レポートなどをみていると今年の中国市場規模は3兆円台に留まるとの見方もあり、あくまで予測値として見たほうが良いのかもしれない。

(『Newzoo2018Global Game Market Report』参照。1ドル=110円にて換算。)

上の表にある各国の人口と市場規模の比率を勘案すると、日中韓といったアジア市場の購買力の強さが際立っている。

スポンサーリンク

■トルコ市場を含む中東・北アフリカ市場の市場規模は?

トルコ市場を含む中東・北アフリカ市場の2018年市場規模Top5は以下の様になっている。

【中東・北アフリカ市場規模Top5】
No.1 トルコ:965億円
No.2 サウジアラビア:837億円
No.3 イラン:616億円
No.4 UAE:354億円
No.5 エジプト:310億円
(*Newzooによる予測値。1ドル=110円にて換算。)

中東・北アフリカ市場全体で見ると5390億円規模に上ると予測されており、2017年からの成長率は23.6%と高い成長率を示している。

スポンサーリンク

■トルコ市場を席巻する中国企業

中東・北アフリカで一番大きい市場であるトルコ市場のiOSランキングを調べたところ、ゲームカテゴリのTop20のうち12タイトルが中国ゲームとなっていた。


(App Annie 9月25日現在iOSゲームカテゴリセールスランキング)

セールス1位の『クラッシュオブキングス』は2014年12月のリリースとされており、3年半に及ぶ長期ヒットタイトルとなっている。

トルコでは中国産SLGが広く受け入れられているが、SLG以外でも『PUBG Mobile』など最近のタイトルもヒットしている。

トルコ市場は2010年頃、PCブラウザゲームが全盛だった時にも中国企業の海外進出先として選択肢に上っていた。

その時も一番人気を博していたのがSLGだったので、スマホゲームでも同じ様に展開しているものと考えられる。この中国企業の積極性は見習いたいところだ。

この記事を読まれた方へのオススメ!
【中国市場情報】中国ゲーム会社で海外売上が一番多いのはどの会社?Top30を発表!

—–
引用:http://www.youxituoluo.com/516212.html
翻訳・再編:ゲーム大陸
公式ツイッター:@Game__Tairiku
Facebook:https://www.facebook.com/GameTairiku/
note始めました!
https://note.mu/game_tairiku

タイトルとURLをコピーしました