『Tencent』は中国版ニコニコ動画とも称される『bilibili』の新規発行普通株2506万株を1株1394円の価格にて買い付けを行うと10月3日に発表した。今回の買付け総額は349.8億円となった。(1ドル=110円にて換算)
Tencnetのbilibili持株比率は?
『Tencent』は『bilibili』がNASDAQに上場する前にも5.2%の株式を取得しており、『bilibili』の十番目の大株主となった。今回の買付けにより、『Tencent』の持株比率は12.3%にまで上昇した。
『Tencent』の株式取得の影響で『bilibili』の株価は前日比で7.96%上昇、時価総額は4400億円を記録している。
bilibiliのQ2業績は引き続き赤字
『bilibili』の直近4~6月期の業績は以下の通り、引き続き赤字であったが、高い成長率を示している。
【bilibili Q2業績】
– 売上高は約154億円、昨年同期の約87億円と比べると76%の増加。
– 営業総利益は約38億円、昨年同期の約25億円と比べると82%の増加。
– 営業損益は約16億円、昨年同期の約8億円と比べると103%の増加。
-スマホゲーム事業の売上は約119億円、昨年同期の約74億円と比べると61%の増加。
-ライブ動画事業の売上は約18億円、昨年同期の約6.4億円と比べると186%の増加。
収益の柱は『Fate/GO』と『アズールレーン』といったゲーム事業だが、ライブ動画事業の他、広告事業にも力を入れており、広告事業は売上高15.3億円、昨年同期比で132%の成長をみせている。
また、『bilibili』のCFOである樊欣氏は『今後、非ゲーム事業の収益化にも注力し、収益源の多角化を図る』と発表している。



『bilibili』Q2決算の詳細はこちら;
中国2次元ユーザーの最大の集積地である『bilibili』にも『Tencent』の影響力が増してきている。
『Tencent』から見ると、自社の基盤をより強化できる盤石の体制と言えるが、別の見方をするとゲーム産業における『Tencent』の影響力が強くなりすぎて、競争の原理が働かなくなるのではないかと心配してしまう。
今回の件でエンドユーザーに直接影響が及ぶことは無いが、長期的にどういった影響があるのか注視していきたい。



この記事を読んだ方へのオススメ!
---
引用:http://www.youxichaguan.com/news/19300.html
公式ツイッター:@Game__Tairiku
Facebook:https://www.facebook.com/GameTairiku/