資本政策【資本政策】Netmarble、テンセント等がコンソーシアムを結成!Nexon買収へ大きく前進か? 『Gamasutra』は、Netmarble、テンセント、プライベートエクイティファンドのMBK Partnersとが、Nexonに入札できる様にするためにコンソーシアムを結成したと報じた。今年の1月にはNexon創業者の金正宙氏が同氏が保有する98.64%の支配株式を89億ドルで売却しようとしていると報じられ、注目を集めていた。 2019.02.15資本政策
資本政策【資本政策】噂が現実に!テンセントに続きアリババもbilibili(ビリビリ)株を取得!業務面でもシナジーを見込む 2月14日、中国最大手IT企業でありニューヨーク証券取引所上場企業であるアリババ(阿里巴巴)は米国の証券取引委員会に、100%子会社である『タオバオ(淘宝)』を通じて、NASDAQ上場企業である『ビリビリ(bilibili)』から2400万株を取得する旨を報告した。アリババは『ビリビリ』の約8%の株式を保有することになる。 2019.02.15資本政策
eSports【eSports】テンセントとRiot GamesがeSportsのジョイントベンチャーを設立!中国LoL大会運営などを行う 1月10日、テンセントと『League of Legends』のRiot Gamesは中国上海にて開催した、中国League of LegendsのeSports関連のカンファレンスにて、正式に両社間でジョイントベンチャー『騰競体育(JT ... 2019.01.12eSports
資本政策【資本政策】中国ゲーム市場が生んだ世界的ゲームエンジンCocosが資金調達!評価額は132億円! 中国ゲーム市場だけでなく、世界中にシェアを持つゲーム開発エンジン『Cocos(雅基軟件)』が今年8月にラウンドAとして132億円の融資を受けたと11月6日に発表した。日本では『Cocos』はChukong社が保有していると広く知られているが、公式サイトでは2017年9月から『雅基軟件』が独立して運営を行っているという。 2018.11.12資本政策
週刊中国ゲーム業界【週刊】中国ゲーム業界人気トピック5選!Rejet開発中止・ラングリッサー繁体字版リリースetc 10/1~10/7の中国ゲーム業界で話題のトピックをまとめてご紹介!今週は中国ゲーム会社の盗用疑惑により、開発中止を余儀なくされたRejet社のオリジナル企画開発中止のニュースに高い関心が寄せられた。他には『ラングリッサー』の台湾・香港向け繁体字版リリースや、『Tencent』が『bilibili』の新規発行株を取得するなど、ニュースに事欠かない一週間となった。 2018.10.08週刊中国ゲーム業界
資本政策【中国ゲーム資本政策】Tencentがbilibili新規発行株取得!その持株比率は? 『Tencent』は『bilibili』の新規発行普通株2506万株を1株1394円の価格にて買い付けを行うと10月3日に発表した。今回の買付け総額は349.8億円となった。『Tencent』は『bilibili』がNASDAQに上場する前にも5.2%の株式を取得していたが、今回の買付けにより持株比率はどこまで上昇したのか紹介したい。 2018.10.04資本政策
資本政策【中国ゲーム資本政策】フォロワー200万超えの人気ボーカロイド『洛天衣』が『bilibili』と関係強化!? 中国の『初音ミク』と称される人気ボーカロイド『洛天衣』が、ニコニコ動画のような動画サービスや『Fate/GO』の運営などでNASDAQ上場を果たした『bilibili』との取り組みを強化して行くのではないか?との見方がでてきている。近日『bilibili』が『洛天衣』の権利を有する『香港泽立仕』の持株比率を高めたためだ 2018.09.27資本政策