規制情報【規制情報】テンセント『和平精英』などに実名認証、プレイ時間制限、課金制限が導入! 1月17日、中国ゲーム最大手テンセントは今年から、未成年者の健康的なネット環境を保護するための施策を新しい段階に引き上げると発表した。これは、2019年11月に中国国家新聞出版署が発表した、未成年者へのゲーム熱中防止を主旨としたガイドライン『国家新闻出版总署关于防止未成年人沉迷网络游戏的通知』を踏まえた対応となっている。 2020.01.21規制情報
HTML5【HTML5】テンセントのHTML5ゲーム『QQミニゲーム』がKPIや収益モデルを公開! テンセントの『QQミニゲーム(QQ小遊戯)』は深センにて過去最大規模となるカンファレンスを開催し、1000名以上の業界関係者が集い盛況の内に閉会した。同カンファレンスでは『QQミニゲーム』は2020年の目標としてレベニューシェア分配金160億円を掲げたが、これはグロス売上でおよそ320億円を目標としていると言える。 2019.12.18HTML5
中国ゲーム市場動向【中国ゲーム市場動向】Nintendo Switchが発売開始!同発は1作も今後は日米中などのタイトル拡充へ! Nintendo Switchの中国における正規販売代理店であるテンセントは12月10日より中国での販売を開始する。価格は約3万3600円(2099元)と先行して販売されているPS4 500GBモデルの約3万円(1899元)とほぼ同価格帯となっており、『New スーパーマリオブラザーズ U デラックス』が同時に販売される。 2019.12.10中国ゲーム市場動向
中国ゲーム市場動向【中国ゲーム市場動向】テンセントゲームズが新ブランドロゴとコンセプトを発表! 11月21日、中国ゲーム最大手『テンセントゲームズ(Tencent Games/腾讯游戏)』は新ブランドロゴとブランドコンセプトを発表した。新キャッチコピーは『Spark More 去発見、無限可能』で、今回のブランドリニューアルに合わせて、Levi's、Nike、DJI、老干媽など他業種の9ブランドとのコラボも開始した。 2019.12.03中国ゲーム市場動向
規制情報【規制情報】11月海外産『版号』発表!テンセントの『NARUTO』『電撃文庫』などが版号取得! 11月25日、中国国家新聞出版広電総局はHP上にて、計18タイトルの海外産ゲームタイトルの『版号』審査通過タイトル一覧を公開した。18タイトルの内訳はスマホゲームが16作、PCクラサバが2タイトルで、テンセントの『電撃文庫:零境交錯』と『NARUTO』IPの『火影忍者:忍者新世代』などが版号を取得している。 2019.11.26規制情報
決算【中国企業|決算】テンセント決算発表!2019年Q3売上高は1.5兆円!ゲーム事業は海外売上が10%超 Tencent Holdings Ltd(テンセント)は会計監査前の2019年Q3の決算発表を行った。Q3の売上高は約1兆5558億円で前年同期比で21%の増加、オンラインゲーム事業売上は約4576億円、前年同期比で11%増、スマホゲーム事業売上は約3888億円、前年同期比25%増とゲーム事業売上が引き続き拡大している。 2019.11.14決算
海外市場情報【売上情報】『PUBG Mobile』首位陥落!中国ゲーム海外売上Top30発表!『CoD Mobile』売上は? 『Sensor Tower』は2019年10月の中国産スマホゲームの海外売上Top30を発表した。同統計によると、10月の中国産スマホゲームの海外売上Top1は9ヶ月連続でTop1の座に君臨したテンセントの『PUBG Mobile』を抜きLilith Gamesの『万国覚醒』が初のTop1の座に輝いた。 2019.11.11海外市場情報
売上ランキング【売上ランキング】『シャイニングニキ』がセルラン1位!テンセントのドラゴンボールIP新作は12位! 今週の1位は『ミラクルニキ』の続編『シャイニングニキ(闪耀暖暖)』となった。これは7日に行われた新ストーリー開放などの大型アップデートの効果によるもので、女性向けゲームの爆発力を感じさせる結果となった。2位、3位はテンセントの『王者栄耀』と『和平精英』、4位、5位はNetEaseの『夢幻西遊』『大話西遊』となっている。 2019.11.08売上ランキング
新作情報【新作情報】テンセントのドラゴンボールIPスマホ新作『龙珠最强之战』がセルランTop10入り! バンダイナムコと中国ゲーム大手Giantが開発、テンセントがパブリッシングを担当する『ドラゴンボール』IPのスマホゲーム『龙珠最强之战』が11月5日のリリース初日で中国App Storeダウンロードランキング1位、セールスランキング8位と好調な滑り出しを見せた。 2019.11.06新作情報
売上ランキング【中国ゲーム|売上ランキング】テンセントの新作 中国アニメIPのMMOがランクイン! 中国AppStore今週のセールスランキング1位はテンセントの『和平精英』となった。2位はNetEaseの『陰陽師』が大幅ランクアップ、3位は『王者栄耀』4位は『夢幻西遊』とTop5常連で目立った変化はない。注目のAligamesの『三国志:戦略版』は26日~28日の3日間は過去最高となるセールスランキング2位を獲得した。 2019.11.01売上ランキング
決算【中国企業|決算】Perfect WorldのQ3売上高は約345億円!8本以上の新作を予定! 中国国内上場企業であり『Steam』中国版の展開を行う『Perfect World(完美世界)』が2019年Q3(7~9月)の決算発表を行った。同社は中国ゲーム市場の2強『テンセント』と『NetEase』に次ぐ三番手群として、『世紀華通』や『SNK』の親会社の『三七互娯』としのぎを削る老舗のゲームパブリッシャーだ。 2019.10.29決算
売上ランキング【中国ゲーム|売上ランキング】ヒロアカIPのスマホゲームがワンパンマンのOurpalmからリリース! セールスランキング1位は引き続きテンセントの『王者栄耀』となっているが、Top15内にNetEaesタイトルが5作、Aligamesタイトルが3作とその数を増やしている。各種イベントなどの季節要因に大きく左右されるため、週次だけでは読み取れないが、テンセント1強になりつつある状況に抗う流れが起こるのか動向を見守りたい。 2019.10.25売上ランキング
売上ランキング【中国ゲーム|売上ランキング】AligamesとNetEaseの新作が同日リリース!DLランキング初日は勝者は? 今週の中国AppStoreのセールスランキング上位4作には大きな変動はなかったものの、4位以下には『明日方舟(アークナイツ)』『火影忍者(NARUTO)』『大三国志』がランクインするなどの変動が見られた。ダウンロードランキングではAligamesとNetEaseの新作が同日リリースと正面から激突するかたちとなった。 2019.10.18売上ランキング
新作情報【新作情報】『リーグ・オブ・レジェンド』スマホ化決定!中国ではシュミレーションゲームも予定! Riot Gamesは『リーグ・オブ・レジェンド』の10周年記念イベントにて同社の新作を発表した。今回の発表ではユーザーの期待が一番高かった『リーグ・オブ・レジェンド』のスマホゲーム化だけでなく、『リーグ・オブ・レジェンド』IPを用いてストラテジーカードゲーム、シュミレーションゲームなどが開発中であることも発表された。 2019.10.17新作情報
新作情報【新作情報】中国スマホゲームQ4は一挙136作リリース?!主要各社の新作をまとめてチェック! 中国政府によるゲーム配信許認可『版号』審査が速まり『版号』を取得するタイトルが上半期に比べ増えてきた。2019年最後の四半期となる10月~12月は、47社から計136タイトルのリリースが予定されており、激しい競争が予想されている。以下にテンセントやNetEase、bilibiliなど主要各社のタイトルを紹介したい。 2019.10.16新作情報
海外市場情報【海外市場】2019年Q3の全世界スマホゲーム売上規模は約1.8兆円!売上・ダウンロードTop10は? 『Sensor Tower』は2019年Q3の全世界スマホゲームのApp StoreとGoogle Playの全世界売上規模をを発表した。同発表によると全世界スマホゲームの売上規模は約1.79兆円と前年同期の約1.5兆円と比べ20%の増加となった。また、非ゲームを含むスマホアプリ全体の売上は約2.4兆円であったという。 2019.10.15海外市場情報
売上ランキング【中国ゲーム|売上ランキング】テンセント、NetEaseは盤石 Aligamesが躍進Top3入り! 中国ゲームの海外進出が盛んになり、中国ゲーム市場のトレンドが日本含め世界各地に波及する流れが起こりつつある。中国スマホゲームのトレンドを俯瞰して追いかけられるよう、中国AppStoreのセールスランキングTop15の週次比較を紹介していこうと思う。(2019.10.3と10.10の比較) 2019.10.11売上ランキング
海外市場情報【中国ゲーム|海外】『Rise of Kingdoms –万国覚醒–』海外市場月売上60億円に迫る! スマホゲームの調査・分析ツールを提供する『Sensor Tower』は2019年9月の中国スマホゲームのApp StoreとGoogle Playの全世界売上Top30ランキングを発表した。Top1は引き続き『テンセント』の『PUBG Mobile』で、9月の売上は約77.8億円、前月比で12%の増加となった。 2019.10.10海外市場情報