IGG

決算

【決算】ローモバのIGG21年売上は約850億円と2期連続で増収増益!タイトル別売上は?

『ロードモバイル』などで知られる、香港証券取引所上場企業のIGGは、3月28日に2021年通期の決算発表を行った。同社の2021年の売上高は約847億円で前年同期比約11%増加、当期純利益は約517億円で前年同期比約76%の増加と前年に続き増収増益となった。
決算

【決算】IGG2021年上半期売上は約453億円!ローモバMAUは大幅増の2000万に!

『ロードモバイル』などで知られる、香港証券取引所上場企業のIGGは、8月6日に2021年上半期の決算発表を行った。同社の2021年の売上高は約453億円で前年同期比33%増加、当期純利益は約81億円で前年同期比44%の減少と増収減益となった。
決算

【決算】ローモバのIGG、2020年通期売上は約775億円!純利約300億円の増収増益!

『ロードモバイル』などで知られる、香港証券取引所上場企業のIGGは、4月2日に2020年通期の決算発表を行った。同社の2020年の売上高は約775億円で前年同期比約5%増加、当期純利益は約297億円で前年同期比約64%の増加と減収減益の2019年通期から増収増益へと転じた。
決算

【中国企業|決算】IGGが2019年決算発表!ローモバ売上約593億円も減収減益!

『ロードモバイル』などで知られる、香港証券取引所上場企業のIGGは、会計監査後の2019年通年の決算発表を行った。2019年の決算は、売上高は約734億円で前年同期比約11%の減少、株主に帰属する純利益は約181億円で前年同期比約13%の減少と、減収減益となった。
インタビュー

【特別企画】日本ゲームの海外進出をサポート!IGGの今後の展望とは?

中国ゲーム業界を代表する海外進出のトップ企業であるIGGは2015年に日本支社を設立しマーケティング、運営、開発を行っている。IGG Japanでマーケティングとビジネスデベロップメントの責任者を務める森岡氏に『ゲーム大陸』年末年始特別企画インタビューを申し込んだところ、快諾していただけたので、その後編をお伝えしたい。
インタビュー

【特別企画】日本は特殊!『万国覚醒』は脅威ではない!IGGが考える日本市場で大切なこととは?

IGGは『ロードモバイル』が世界中でヒットするなど、中国ゲーム業界を代表する海外進出のトップ企業だ。同日本支社のキーパーソンである森岡氏が語る中国ゲーム会社として日本市場で気をつけている事や、今後力を入れる事、競合とも言えるLilith Gamesの『万国覚醒』への評価とは?
決算

【中国企業|決算】『IGG』2019年上半期は減収減益!主力タイトルの減退が影響

海外進出が目覚ましい中国ゲーム企業の中でも、トップクラスの売上を誇っているのが『ロードモバイル』の開発・運営会社である『IGG』だ。同社は8月6日に2019年上半期(1月~6月)の決算発表を行った。売上高は前年比約9%減の390億円(3.5億ドル)、売上総利益は約10%減の約271億円(2.4億ドル)と減収減益となっている。
売上ランキング

【中国ゲーム|海外売上】中国スマホゲーム海外売上ランキングTop30!1位の売上はどのくらい?

世界的にスマホゲームの分析を行う『Sensor Tower』は2019年5月の中国産スマホゲームの海外売上Top30を発表した。同統計によると、中国産スマホゲームの海外売上Top1は『テンセント』の『PUBG Mobile』、Top2は『NetEase』の『荒野行動』、Top3は『IGG』の『ロードモバイル』となっている。
決算

【中国ゲーム企業決算まとめ】中国ゲーム企業売上Top25発表!中国ゲーム市場は不況なのか?

2018年は中国政府のゲーム配信許認可『版号』の審査が一時停止されるなど、規制の影響が大きい一年となった。青少年のゲーム中毒問題も、社会問題になるなど、ゲームに対する見方は厳しい。そんな中国ゲーム会社の売上はどうであったのか。詳細決算情報は各記事を見ていただくとして、ここでは売上上位25社を一覧にして俯瞰して見てみたい。
決算

【決算情報】中国ゲーム会社『ロードモバイル』の『IGG』2018年決算を発表!マーケ費や開発費は?

日本でもヒットを記録している『ロードモバイル』の開発・運営会社である『IGG』が2018年通年の決算発表を行った。同社は2006年に設立、2015年に香港上場を果たした、中国大手ゲーム会社で、2019年3月7日現在の時価総額は約2280億円(約162億HKドル)となっている。決算資料からマーケ費や開発費の状況も紐解きたい。
中国ゲーム市場動向

【中国ゲーム市場動向】中国スマホゲームが一番売れるのは日本市場!中国企業は日本市場を目指す!?

中国や世界各国のゲーム市場の分析を行う『Sensor Tower』は2018年中国産スマホゲームの海外売上ランキングTop30を発表した。同社の統計によると、2018年の中国産スマホゲームの海外売上Top30全体の売上は4147億円(37.7億USD)で2017年の3003億円(27.3億USD)と比べ38%の増加となった。
決算

【決算】中国ゲーム企業2018年Q3決算まとめ

中国ゲーム市場でシェアを2分するテンセント(Tencent)とNetEase、『ロードモバイル』の世界的なヒットにより、中国産ゲーム海外進出の雄として成長著しいIGGなどの決算はまだ出ていないが、主だった中国ゲーム系上場企業のQ3(7月~9月)の決算がでてきたのでまとめて紹介したい。
週刊中国ゲーム業界

【週刊】中国ゲーム業界人気トピック5選!(9/24-30)

これさえ押さえておけば最新中国ゲーム情報は没問題!9/24~9/30の中国ゲーム業界で話題のトピックをまとめてご紹介!今週はNetEaseの新作『神都夜行録』に一番の注目が集まった。 他には香港上場を控える『CMGE』の25本にも及ぶ新作発表や中東市場情報など中国ゲーム企業の新しい展望がでてきた。規制関連では、人民日報がゲーム業界批判の記事発表と方向転換を図るなど、まだまだ厳しい状況が続きそうな感じを与えるなど、明るいニュースと暗いニュースが飛び交う一週間となった。
中国市場データ

【中国市場情報】中国ゲーム会社で海外売上が一番多いのはどの会社?Top30を発表!

今年の東京ゲームショウの感想を一言で述べると『中国企業が普通に存在する』に尽きる。中国ゲーム情報サイト『ゲーム大陸』をしていることもありより強く感じた。そんな海外展開に意欲的な中国企業の海外売上Top30が『App Annie』と『Sensor Tower』からそれぞれ発表されたので、それらをまとめて紹介したい。
決算

【保存版】18年上半期中国ゲーム企業Top50

中国ゲーム系上場企業の2018年上半期の決算が概ね出揃ったので、売上高を基準にTop50ランキング方式で紹介したい。先日紹介した2017年売上Top50では売上高しか紹介できていなかったが、今回は純利益も載せているのでより実態を把握して貰えると思う。
決算

【決算】ロードモバイルのIGGが好決算を発表

2018年8月9日、ロードモバイルを手がけるIGGは決算発表を行った。上半期の業績は昨年同期比2 %増加。「ロードモバイル」は売上月平均5600万USD(61.6億円)を超えた。「ロードモバイル」の上半期の月売上のピークは5900万USD(64.9億円)前後まで伸ばしたが、ワールドカップがQ 2の売上減退に作用した。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました