決算【保存版】18年上半期中国ゲーム企業Top50 中国ゲーム系上場企業の2018年上半期の決算が概ね出揃ったので、売上高を基準にTop50ランキング方式で紹介したい。先日紹介した2017年売上Top50では売上高しか紹介できていなかったが、今回は純利益も載せているのでより実態を把握して貰えると思う。 2018.09.02決算
決算【決算】Fate/GOがbilibiliの増収牽引! 日本では“中国版ニコニコ動画”とも言われている、NASDAQ上場企業Bilibili Inc. (NASDAQ:BILI)が会計監査前の2018年Q2決算発表を行ったので紹介したい。決算内容は米国会計基準(GAAP)となっている。 売上高、売上総利益は共に増加しているが、営業経費も膨らみ、営業損益、純損益は拡大した。 2018.08.29決算
決算【保存版】中国ゲーム系上場企業Top50 中国ゲーム系上場企業のうち、2017年度年間売上Top50を紹介したい。 TencentとNetEaseを除けば、全く太刀打ちができないほど大きい訳ではないことが分かると思う。ただ、中国ゲーム企業の営業利益率は30~70%と非常に高い水準にあるため、売上規模だけをみて下に見るのは早合点かもしれない。 2018.08.28決算
決算【決算】老舗メーカー Perfect Worldゲーム事業売上減少 中国のゲーム会社と聞くと『Tencent』、『NetEase』の名前が真っ先に挙がるが、その次群として位置するのが『Perfect World』だ。同社は2007年にはNasdaq上場を果たし、2016年には中国市場で再上場している。今では時価総額4500億円を超える中国ゲーム市場黎明期から第一線で活躍する大企業だ。 2018.08.25決算
決算【新三國志】のHero Entertainmentとは? 最近、日本でコーエーテクモゲームス完全監修のもと、『新三国志』がリリースされた。そのパブリッシャーであるHero Entertainmentとはどのような会社なのか?上半期決算発表が行われたので、ご紹介したい。2015年に中国で創業と同時に店頭市場である『新三板』にて株式公開を行った新進気鋭のパブリッシャーだ。 2018.08.24決算
決算【決算】テンセント2018年Q2は増収減益へ 8月15日、香港証券取引所上場企業Tencent (00700.HK)が会計監査前の2018年Q2及び上半期の業績発表を行ったので紹介したい。上半期でみると増収増益を果たしているが、Q2単体でみると増収減益となっている。売上高は約2兆2080億円、昨年同期の約1兆5885億円と比べると39%の増加。 2018.08.21決算
決算【決算】ライブ動画大手YY 好決算を発表 SHOWROOMOの前田氏が衝撃を受け、SHOWROOM立ち上げのきっかけとなったというライブ動画配信サービスを手がけるNASDAQ上場企業「YY(欢聚时代)」がQ2の決算発表を行ったので紹介したい。 2018.08.18決算
決算【決算】ロードモバイルのIGGが好決算を発表 2018年8月9日、ロードモバイルを手がけるIGGは決算発表を行った。上半期の業績は昨年同期比2 %増加。「ロードモバイル」は売上月平均5600万USD(61.6億円)を超えた。「ロードモバイル」の上半期の月売上のピークは5900万USD(64.9億円)前後まで伸ばしたが、ワールドカップがQ 2の売上減退に作用した。 2018.08.12決算
決算【決算】中国ゲーム上場企業 畅游(Changyou)決算ハイライト 中国ゲーム情報サイト[ゲーム大陸]は「今の中国を知る」をコンセプトに、中国の最新ゲーム情報を毎日更新しています。 2018.08.01決算